お問合せ

子育て支援員研修に関してのご質問、お問合せは下記事務局までお願いいたします。

子育て支援員研修事務局(認定NPO法人わははネット内)

TEL

087-822-5589

お申込みフォーム

子育て支援員研修は、近い将来子育て支援の現場で働く意志のある方、
および、すでに保育や子育て支援業務に従事しており本研修の受講修了が必要な方のための研修です。

基本研修2日間受講の後、専門研修を遅刻・欠席なく修了することが必要です。
お申込みは、1人1コースのみとします。[1121]は受講者条件に合う方のみ受講可能です。
申込締切日 5月31日(土)
※定員を超えての応募があった場合は申込締切後、厳正なる抽選の上結果を郵送にてお知らせします。

お申込み時の注意事項
  1. 次に掲げる方は基本研修を免除することができます。
    ① 保育士 ② 社会福祉士 ③ その他国家資格(幼稚園教諭、看護師等)④ 過去に基本研修を受講済み
    ※資格証書等が旧姓の場合⇒戸籍抄本等の証明となる書類が必要
    ※幼稚園教諭免許をお持ちの方は、更新時期をご確認ください。
  2. 受講料は無料ですが、テキスト代(2,860 円)が必要です。
    研修会場までの旅費・宿泊費・駐車場代等については、受講者負担となります。
  3. 定員を上回っての申込があった場合は、厳正なる抽選の上、郵送にて結果をお知らせします。〈6月中旬 発送予定〉
  4. 各コース定員に満たない場合は、開催を見送ることがあります。

■ 受付完了後に、受講票と受講の手引きを郵送します。
研修に関する詳細はその書類をご覧ください。
〈発送予定日〉6月中旬頃

*必須
*必須
*必須
和暦
  日 
*必須

❈ メール受信拒否設定をしている場合は、ドメイン指定受信に npo-wahaha.net を追加してください。

*必須
例)000-0000 ※ハイフンを含めてご入力ください。
*必須
*必須
例)000-000-0000 ※ハイフンを含めてご入力ください。
*必須

*必須
*1つのみ選択

8科目/2日間

※全ての専門研修受講前に必須です。
※いずれか1つを選択してください。
※(1)次に掲げる方は基本研修を免除します。 ① 保育士 ② 社会福祉士 ③その他国家資格(幼稚園教諭、看護師等)
※(2)上記(1)の方は申込書の備考欄に保有資格を記入の上、その資格を証明する書類の写しを提出してください。
※過去に子育て支援員研修を受講した方で、別コースを受講希望の方は、「基本研修受講済み」にチェックしてください。

1日目:7月3日(木) 会場:県立文書館 視聴覚ホール 時間:10時00分~15時40分
2日目:7月8日(火) 会場:県立文書館 視聴覚ホール 時間:10時00分~15時10分

1日目:7月22日(火) 会場:サンメッセ香川 サンメッセホール 時間:10時00分~15時40分
2日目:7月25日(金) 会場:サンメッセ香川 サンメッセホール 時間:10時00分~15時10分

※資格を証明する書類の写しを提出してください。
書類が届いた時点でお申込み完了となります。
1.郵送(認定NPO法人わははネット 〒760-0029 香川県高松市丸亀町13-1 3F)
2.FAX(087-884-7172)
3.メール(shien@npo-wahaha.net

※修了証の写しを以下のいずれかの方法で提出してください。
(一部科目修了証 又は 子育て支援員修了証書)
書類が届いた時点でお申込み完了となります。
1.郵送(認定NPO法人わははネット 〒760-0029 香川県高松市丸亀町13-1 3F)
2.FAX(087-884-7172)
3.メール(shien@npo-wahaha.net


*必須
*1つのみ選択

地域保育コース(基本研修+共通科目+専門研修)

共通科目(11科目/3日間) ※1111、1112、1113の受講前に必須

1日目:7月31日(木) 会場:サンメッセ香川 サンメッセホール 時間:9時35分~16時20分
2日目:8月5日(火) 会場:サンメッセ香川 サンメッセホール 時間:9時35分~17時20分
3日目:8月19日(火) 会場:あなぶきアリーナ香川 武道施設 時間:10時00分~12時00分 または 13時00分~15時00分(※)
※心肺蘇生法の講義を2班に分かれて実施。参加時間帯は、受講の手引き送付時にお知らせします。

1日目 9月11日(木) 会場:県立文書館 視聴覚ホール 時間:9時30分~16時10分
見学実習代替講義 9月24日(水) 会場:県立文書館 視聴覚ホール 時間:9時30分~16時30分

1日目 9月1日(月) 会場:サンメッセ香川 中会議室 時間:9時30分~16時10分
見学実習代替講義 9月24日(水) 会場:県立文書館 視聴覚ホール 時間:9時30分~16時30分

9月30日(火) 会場:わははネットセミナールーム 時間:9時20分~16時50分

地域子育て支援コース(基本研修+専門研修)

受講者条件

相談及びコーディネート等の業務内容を必須とする市町村長が認めた事業や業務(例:地域子育て支援拠点事業、保育所における主任保育士業務等)に1年以上の実務経験を予め有していること。
※実務経験の内容を備考欄に記入してください。

事前学習:9月~ 地域資源の把握 時間:480分
1日目:11月6日(木) 会場:サンメッセ香川 小会議室 時間:10時00分~15時35分
2日目:11月10日(月) 会場:サンメッセ香川 小会議室 時間:13時00分~16時40分
見学実習:11月~1月 地域資源の把握 時間:480分

11月6日(木) 会場:サンメッセ香川 小会議室 時間:10時00分~16時40分

12月2日(火) 会場:サンメッセ香川 中会議室 時間:9時20分~16時30分

放課後児童コース(基本研修+専門研修)

1日目:10月1日(水) 会場:県立文書館 視聴覚ホール 時間:10時30分~16時05分
2日目:10月9日(木) 会場:県立文書館 視聴覚ホール 時間:10時30分~16時05分

社会的養護コース(基本研修+専門研修)

1日目:8月21日(木) 会場:サンメッセ香川 小会議室 時間:10時00分~16時40分
2日目:8月27日(水) 会場:サンメッセ香川 小会議室 時間:10時00分~16時35分

FAX・郵送でのお申込み

受講申込書はこちらからダウンロードできます。
受講申込書
受講申込書に記入後、下記へ送付して下さい。

子育て支援員研修事務局(認定NPO法人わははネット内)

FAX

087-884-7172

郵送

〒760-0029 香川県高松市丸亀町13-1 3F

その他様式

以下の証書の交付を希望される方は、申請書に記入後、下記「提出先」まで送付してください。

一部科目修了証書 申請書

令和6年度において、子育て支援員研修を受講したものの、やむを得ない理由で研修の一部を欠席しており今年度、欠席科目のみを受講しようと思われる方は以下の書類を提出し、「一部科目修了証書」の交付を受けてください。受講申し込み時には、この「一部科目修了証書」の写しを提出していただく必要があります。
詳しくは、「一部科目修了者の申込みについて」を参考にお申込みください。

一部科目修了証書 申請書

電子申請・届出システム

電子申請・届出システムによる申請手続は、以下の「子育て支援員研修一部科目修了証書の交付申請」をクリックするか二次元バーコードを読み取りサイトへアクセスしてください。

子育て支援員修了証書 再交付申請書

子育て支援員の修了証書を、紛失等で再交付を希望する場合は、以下の書類を提出し、修了証書の再発行を願い出てください。

子育て支援員修了証書 再交付申請書

電子申請・届出システム

電子申請・届出システムによる申請手続は、以下の「子育て支援員研修修了証書等の再交付申請」をクリックするか二次元バーコードを読み取りサイトへアクセスしてください。

提出先

〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
香川県健康福祉部子ども政策推進局子ども政策課

pageTop